東京メトロ千代田線・常磐線「綾瀬駅」徒歩1分

受付時間外

総合お問い合わせ窓口・ご予約
050-1864-7884

ネット予約

問診入力

コロナ抗原検査・PCR検査検査にて陽性となった方へ

令和5年5月8日(月)に、新型コロナの感染症法上の位置付けが、5類に移行します。これにより、医療機関の受診や、コロナに感染した時の療養生活などがどう変わるのか、お知らせします。(本投稿は東京都福祉保健局による「5類移行後の変更点」を参照しています)

療養中の過ごし方

症状を見ながら、自宅等で療養しましょう。法律に基づく外出の自粛は求められませんが、以下の内容を参考にしてください。症状が重くなったときは、医療機関を受診しましょう。

(1)外出を控えることが推奨される期間

・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目※1 として5日間は外出を控えること※2
 かつ、
・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの 症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ること
が推奨されます。
※1 無症状の場合は検体採取日を0日目とします。
※2 こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。

(2)周りの方への配慮

10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者との接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

発症後 10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など 咳エチケットを心がけましょう。

療養中の困りごとの相談先

東京都のコールセンター(東京都新型コロナ相談センター)では、医療機関の受診や、療養中の体調不安などの相談を受け付けます。

東京都新型コロナ相談センターのご案内

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴い、東京都では、都民の皆さまからの一般相談や健康相談等に対応するために、東京都発熱相談センター、東京都自宅療養者フォローアップセンター、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)の相談機能を統合した「東京都新型コロナ相談センター」を開設しています。

電話番号:0120-670-440

※症状が重くなったときは、医療機関を受診しましょう。

参考:濃厚接触者の取扱い

5月8日以降は、一般に新型コロナ患者の濃厚接触者として特定されることはありません。また、濃厚接触者として法律に基づく外出自粛は求められません。同居のご家族が新型コロナにかかった場合には、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。その上で、外出する場合は、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。

ご自身・ご家族が陽性になったとき(5月8日以降の取扱い)

Q1.療養期間はいつまでですか?

令和5年5月8日以降、法に基づく外出自粛は求められなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断となりますが、発症日を0日目として5日間は外出を控えることに加えて、病状が軽快してから24時間経過するまでは、外出を控えることが推奨されます。また、発症後10日間が経過するまでは、マスクの着用や、ハイリスク者との接触を控えるなど、周りの方へうつさないよう配慮をしましょう。

Q2.療養期間中に公共交通機関を利用してもよいですか?

療養期間の考え(Q1)を参照ください。公共交通機関の利用についても、基本的に制限はありませんが、混雑を避け感染対策を行ったうえで利用するようにしてください。

Q3.陽性になったのですが、学校や仕事には行けますか?

療養期間の考え(Q1)を参照ください。登校や出勤については、体調回復後、ご自身の所属先である職場や学校等の規定に従ってください。

Q4.家族が陽性になったのですが、濃厚接触者になりますか?

令和5年5月8日以降は、新型コロナ患者の濃厚接触者としての特定や行動制限は原則なくなります。同居のご家族が新型コロナにかかった場合には、感染対策(次の問を参照)を行った上でご自身の体調に注意してください。登校や出勤の考えは、Q3を参照ください。

Q5.家庭内等の分離(感染対策しながらの生活)とは具体的になにを行えばよいですか?

1.可能であれば、過ごす部屋・寝室を分ける
2.マスクの着用
3.トイレや浴室使用後の消毒や、手の触れる部分の消毒
4.こまめな手洗い
5.窓を開けて換気
6.食事は時間・空間を分ける(2㍍以上)
7.洗濯物・ごみは直に触れないよう留意ください。

Q.6.令和5年5月8日に陽性と診断されたので、保険請求に使用するための証明書が欲しいのですが、どうしらたらよいですか?

令和5年5月8日以降、東京都からは陽性診断書や療養証明書が発効されません。当院で発行を希望される場合は「診断書」として発行いたします。(診断書代金として3000円かかります)

保険請求につきましては、保険会社にお問い合わせください。