予防接種

東京メトロ千代田線・常磐線「綾瀬駅」徒歩1分

現在受付中

総合お問い合わせ窓口・ご予約
050-1864-7884

ネット予約

問診入力

「綾瀬駅」徒歩1分 アクセスはこちら

目的に合わせた予防接種を

  • インフルエンザ
  • 肺炎球菌ワクチン
  • MR(麻しん・風しん混合ワクチン)
  • A型肝炎
  • B型肝炎
  • 帯状疱疹
  • おたふく

予防接種の目的

予防接種とは何か

予防接種は、個人の感染症の予防、社会全体の感染症流行を阻止する目的で行われるものです。

近年は、子どもや高齢者を対象とした予防接種が増えています。感染症の拡大もしくは個人の感染を防止するため、特に免疫力の弱い子どもや高齢者が、感染症により重症化することを防ぐために、予防接種は重要であるという考え方が、年々強まってきたためです。

予防接種の種類

予防接種には、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。

  • 生ワクチン:病原体から病原性を無くした状態(でも病原体は生きている)ワクチンのことです。生ワクチンを接種すると、目立った症状がでない程度に軽く病気にかかりますが、一度病気にかかった状態をつくり出すことで、その病原体に対する免疫をつけることができます。
  • 不活化ワクチン:病原体を殺したもの、あるいは細菌の作る毒に似せた物質から作られたワクチンのことです。体の中に免疫を付ける力は生ワクチンに比べると弱いため、複数回の接種が必要となります。

※病原体:何らかの感染症を起こす細菌やウイルスをまとめて、病原体といいます

また、予防接種には定期接種と任意接種の2種類があります。

  • 定期接種:予防接種法という法律で定められたワクチンのことです。基本的には、自治体からの助成があるため、無料~数千円程度で接種できます。
  • 任意接種:国がその予防接種をすることを認めているものの、予防接種法には規定されていないワクチンです。基本的に、費用は個人での負担となります。

定期接種で受けるワクチン

現在、成人が定期接種で受けることができるワクチンは、インフルエンザワクチンと、肺炎球菌ワクチンの2種類です。いずれも、高齢者が対象などの条件があります。

各予防接種について

当院では、成人の予防接種(定期接種および任意接種)に対応しております。定期接種の場合は、葛飾区から送られてくる予診票が必要となります。

また、予診票の無い任意接種にも、随時対応しております。ただし、ワクチンの準備状況を確認致しますので、予防接種を希望される方はお電話あるいは窓口にて、お問合せ(ご予約)ください。

インフルエンザ

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因となる急性呼吸器感染症です38℃以上の高熱、倦怠感、頭痛などの症状が急に起こり、続いて鼻汁、咳といった上気道の感染症状が見られます。感染力が強く、日本では冬の時期に大流行します。

インフルエンザワクチンの接種回数は、13歳以上ならば1回です。インフルエンザワクチンは、毎年、接種する必要があります。インフルエンザウイルスにはいくつかのタイプがありどのタイプが流行するのか分からないためです。

東京都23区にお住まいの高齢者の方は、定期接種の対象となります。

料金:3,500円
受診方法:電話にてお問合せください

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は、人に肺炎球菌感染症を引き起こす細菌です。この菌は、気道内に生息し、唾液などを通じて感染します。日本人の高齢者のうち、100人に3~5人は、鼻や喉の奥にこの菌が常在しているといわれています。何らかの理由で免役力が低下すると、気管支炎、肺炎、敗血症など命にかかわる重い病気を引き起こすことがあります。

平成26年10月以降、高齢者を対象とした定期接種が始まっています。葛飾区の情報は、こちらです。

料金:8,000円
受診方法:電話にて予約ください

MR(麻しん・風しん混合ワクチン)

麻しんとは、麻しんウイルスによって引き起こされる全身感染症、風しんとは風しんウイルスによって引き起こされる全身感染症です。いずれも感染力が非常に強く、免疫を持っていない人はほぼ100%感染します。成人で発症すると重症化しやすく、特に女性は妊娠中に風しんを発症すると、胎児が「先天性風しん症候群」を発症します。

麻しん、風しんの混合ワクチンであるMRの接種は2回、1歳以降2歳未満で1回、小学校入学前の1年間で2回目を接種します。この期間中に子どもがワクチンを接種する場合、費用は国が負担するため、無料です。

ただし、風しんに関しては、子どもの頃に受けていない年代の方がいます。2018年4月現在で39歳以上の男性の方は、子どもの頃に定期接種に、風しんが含まれていませんでした。

また、麻しんワクチンも接種してから数十年経過すると、免疫力がほとんど残っていないこともあります。

子どもの場合は定期接種ですが、成人は任意接種です。

料金:8,500円
受診方法:電話にて予約ください

A型肝炎

A型肝炎とは、A型肝炎ウイルスによって引き起こされる急性感染症です。劣悪な生活環境(特に水回り)での感染者が多いものの、日本では上下水道の完備により、感染者数は激減しています。発熱、倦怠感などに続いて、食欲不振、おう吐などの消化器症状がみられるようになります。

また、肝炎が進行すると、黄疸、肝腫大、濃色尿、灰白色便などの症状も見られます。

子どもの場合は定期接種ですが、成人は任意接種です。

料金:お問い合わせください
受診方法:電話にて予約ください

B型肝炎

B型肝炎とはB型肝炎ウイルスによって引き起こされる感染症です。B型肝炎ウイルスは、体内に入ると肝炎を引き起こし、慢性化すると将来的には肝硬変や肝がんの原因となります。

B型肝炎ワクチンは2016年から幼児期の定期接種となっていますが、成人は任意接種です。

料金:5,400円
受診方法:電話にて予約ください

帯状疱疹

水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)に感染すると、まずは水痘(水ぼうそう)を発症し、熱が出てから1日程度で全身に水ぶくれができます。強くかゆみがあります。熱は数日、水ぶくれは1週間程度で治まります。感染力が非常に強いため「子どもの頃に水ぼうそうにかかった」という人は、多いのではないでしょうか。

症状がなくなると、一度は消えたように思われる水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)ですが、人によっては皮膚にできた皮疹(水ぶくれ)から神経を伝わり、体の奥深くにある「後根神経節」というところに、ウイルスが潜伏します。何らかの理由で免役力が落ち、ウイルスが再び活性化すると、今度は「帯状疱疹」という病気を引き起こします。すると、神経の走行にそって、広範囲の発疹や、赤い丘疹(盛り上がった皮疹)ができ、ピリピリとした痛みやかゆみがみられるようになります。

子どもの場合は定期接種ですが、成人は任意接種です。

料金:7,000円
受診方法:電話にて予約ください

おたふく

一般には「おたふく風邪」と呼ばれますが、正確には「流行性耳下腺炎」といいます。これは、ムンプスウイルスによって引き起こされる急性の感染症で、片側あるいは両側の唾液腺(耳の下あたり、あごの後ろ側)が大きく腫れるという特徴があります。感染から48時間で腫れなどの症状はピークとなり、発症後1~2週間で軽快します。重症化することは少ないとされていますが、髄膜炎や髄膜脳炎、睾丸炎、卵巣炎、難聴、膵炎などの合併症が起こることもあります。

子どもの場合は定期接種ですが、成人は任意接種です。

料金:5,000円
受診方法:電話にて予約ください

葛飾区の情報

葛飾区では、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンへの助成制度があり、対象者の方には葛飾区より接種票が届きます。

インフルエンザ

対象葛飾区民の方で次のいずれかに当てはまり、本人が接種を希望する方
(1)接種当日65歳以上の方(接種年12月31日以前に生まれた方に限ります。)
(2)接種年12月31日現在、60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、免疫の機能など内部疾患(身体障害者手帳1級相当)のある方
接種期間毎年10月1日~翌年1月31日
費用(自己負担金)2,500円
接種票過去3年間で葛飾区の接種票を使って接種した方と今年新たに65歳になられる方に葛飾区より「接種票」を送付されます。

過去3年間で葛飾区の接種票を使って接種したことがない方は、「接種票」を電話またはハガキにてお申し込みください。


電話での申し込み方法 :03-5944-8886

肺炎球菌

肺炎球菌ワクチンの対象となるのは、以下の方です。

1.その年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
2.60 歳以上 65 歳未満で、心臓、腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)

肺炎球菌ワクチンは、接種票が届き、なおかつ接種を希望する方が、葛飾区の助成(自己負担額4,000円)により接種を受けることができます。

また、毎年の対象の方で、葛飾区に転入されてきた方や、接種票を紛失された方は、葛飾区へお問い合わせください。接種票を新たに発行する手続きがあります。

足立区の情報

足立区では、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンへの助成制度があり、対象者の方には足立区より接種票が届きます。

インフルエンザ

インフルエンザワクチンの助成対象となるのは、以下の方です。

1.65歳以上(毎年12月31日現在)の方
2.60歳以上(毎年12月31日現在)で心臓・腎臓・呼吸器・免疫障がいがある身体障害者手帳1級の方

足立区より、毎年9月以降に接種票が送られてきます。足立区の助成(自己負担額2,500円)により接種を受けることができます。

肺炎球菌

肺炎球菌ワクチンの対象となるのは、以下の方です。

1.その年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
2.60 歳以上 65 歳未満で、心臓、腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)

肺炎球菌ワクチンは、接種票が届き、なおかつ接種を希望する方が、足立区の助成(自己負担額4,000円)により接種を受けることができます。

荒川区の情報

荒川区でも、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンへの助成制度があり、対象者の方には荒川区より接種票が届きます。

インフルエンザ

荒川区のホームページをご覧ください。

肺炎球菌

肺炎球菌ワクチンの対象となるのは、以下の方です。

1.その年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方

2.60 歳以上 65 歳未満で、心臓、腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)

荒川区より、毎年3月末頃に肺炎球菌ワクチンの接種票が送られてきます。荒川区の助成(自己負担額2,500円)により接種を受けることができます。予防接種を受ける医療機関には、健康保険証と、生活保護世帯の方及び中国残留法人等支援給付世帯の方はそれを証明するものをお持ちください。

千葉県松戸市の情報

松戸市でも、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンへの助成制度があり、対象者の方には松戸市より接種票が届きます。

インフルエンザ

松戸市のホームページをご覧ください。

肺炎球菌

肺炎球菌ワクチンの対象となるのは、以下の方です。

1.その年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方

2.60 歳以上 65 歳未満で、心臓、腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当)

松戸市では、生涯に1回限り、自己負担額2,500円(生活保護世帯、中国残留法人等支援給付世帯は0円)になるよう、助成をおこなっています。予防接種を受ける医療機関には、健康保険証、生活保護世帯の方及び中国残留法人等支援給付世帯の方はそれを証明するものをお持ちください。

予防接種による副反応について

ワクチンには、無毒化あるいは弱毒化された病原体が入っている「生ワクチン」と、殺した状態の病原体が入った「不活化ワクチン」があります。いずれのワクチンでも、接種をすると体の中でその病原体に対して免役がつくようになります。しかし場合によっては、ワクチンを接種したことによる副反応が見られることがあります。例えば、ワクチン接種から2日後以内におこる、発赤、発疹(ブツブツができる)、じんま疹、腫脹(接種した部位の腫れ)、痛み、水泡、かゆみ、発熱などです。