消化器内科

東京メトロ千代田線・常磐線「綾瀬駅」徒歩1分

現在受付中

総合お問い合わせ窓口・ご予約
050-1864-7884

ネット予約

問診入力

「綾瀬駅」徒歩1分 アクセスはこちら

このような
自覚症状はありませんか?

  • げっぷ、胸やけ、消化不良
  • 腹痛(慢性的、一過性の痛み)
  • 下痢、吐き気、おう吐
  • 便秘(慢性的、一時的な便秘)
  • 食べ物が飲み込みにくい
  • 便に血がついた
  • 食が細くなった、痩せた等
  • 胸痛や咳、喉の痛みなど

人間が生きるために必要な「消化器」の機能を守るため、総合的な診療を行います

治療だけでなく、検査についてもご相談ください

当院では、消化器内科分野における代表的な症状および疾患(病気)について、幅広い診療を行っております。中でも胃の内視鏡検査では、大学病院でも使用されている内視鏡システムを導入しております。大学病院と同じレベルでの検査や、専門医による診断が可能です。

胃の内視鏡(胃カメラ)と聞くと、苦しい検査だと思われる方もいらっしゃいますが、最近の内視鏡はとても細くなってきており、以前よりもかなり苦痛の少ない検査となります。

近年では、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんの原因になるとして特に「ピロリ菌」が注目を集めています。当院では、ピロリ菌感染検査からピロリ菌の除菌(体内からピロリ菌を排除すること)まで、継続的な診療を行っています。

受診方法

当院では、消化器内科分野における代表的な症状および疾患について、幅広い診療を行っております。胃や腸など消化器においても消化器内視鏡専門の医師が診断と治療を行います。胃がんなど消化器疾患の早期診断・早期治療のために、最新の内視鏡システムで検査を行います。

[総合お問い合わせ窓口・ご予約]
050-1864-7884
受付時間:9:00~18:15(水曜日・土曜日は12:15まで、整形外科休診日:水・日・祝)

消化器とは何か(消化管の構造と機能)

消化器とは、消化管(口から肛門まで)と、その付属器官(肝臓、膵臓)で構成されています。

  • 口から咽頭(のど):食べ物や水分、空気の通り道です。
  • 食道:咽頭(のど)から続く管で、食べ物と水分だけが通ります。
  • :食道から続く管で、胃壁(いへき:胃の内側の壁のこと)から胃酸を分泌しながら、蠕動運動※をしています。食べ物と胃液が混ざり合い、消化しやすい状態に変化しながら、少しずつ腸へと送り出されていきます。
  • 十二指腸:胃から続く管です。胃から送られた食べ物は、十二指腸の中で胆汁(たんじゅう:胆のうからの分泌液)などと混ざり合います。
  • 小腸:十二指腸から続く管で、内側を覆う絨毛の表面で、食べ物に含まれる栄養素を吸収しています。小腸も蠕動運動を行い、食べ物を大腸へ向けて送り出しています。
  • 回盲部と虫垂(盲腸):回盲部には、大腸から小腸への逆流を防ぐ働きがあります。
  • 大腸:小腸、回盲部から続く管で、主に水分を吸収する働きがあります。

※蠕動運動:筋肉が収縮して起こる波のような動きのことです。消化管の中で蠕動運動が起こることにより、食べ物や水分が徐々に肛門に向かって送り出されていきます。

また、付属器官の機能は次の通りです。

  • 肝臓:消化管から吸収された糖質、脂質、タンパク質の代謝を行い、貯めておく働きがあります。肝臓に蓄えられた栄養素は、必要に応じて、血液を介して全身へと運ばれます。
  • 胆のう:胆汁(脂質を分解する)を貯蔵する働きがあります。

消化器は、食べ物を消化して体のエネルギーにしたり、体の水分量や血液の働きを調整する器官です。ここに不調が起こると、体全体の栄養バランスが崩れ、体にとって大切なエネルギーが補充できなくなります。すると、元気がなくなる、食べたものが栄養とならない、そもそも「食べること」が難しくなる、という変化が起こります。

また最近では、免疫力や認知機能に大きく関わっていることも分かってきました。体中に栄養を届ける血管にも悪い影響を及ぼすようになると、脳や心臓など、生きていくために重要な器官にも問題が起きてきます。また、血液の働きそのものが悪くなってくると、「免疫」機能にも問題が起こり、感染症にかかりやすくなることがあり、「元気で長生き」という生活が難しくなってしまうのです。

消化器内科で診療する代表的な疾患(病気)

消化器内科で診療する、代表的な疾患(病気)には、次のようなものがあります。

  • ピロリ菌感染による胃炎
  • 消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)
  • 胃がん
  • 感染症による胃腸炎
  • 逆流性食道炎
  • 急性胃炎
  • 便秘
  • 過敏性腸症候群
  • 慢性肝炎
  • 肝硬変、脂肪肝
  • 胆石症、胆のうポリープ
  • 胆嚢腺筋腫症
  • 胆のうがん
  • 大腸がん
  • 肝臓がん
  • 膵臓がん

当院ではこれらの疾患(病気)に対する診療を行います。特に、ピロリ菌感染に対しては、一次除菌、二次除菌、三次除菌まで行うことができます。使用するお薬や保険の適応方法などに違いがありますので、詳しくはお問合せ下さい。

当院の診療方針

日本人の死因でもっとも多いのは「がん」です。特に胃がん、大腸がんは死因の上位に位置します。がんは、早期発見、早期治療が行えるかどうかで、その後の人生を大きく変えることがあります。

当院では、特に胃がんや大腸がんの早期発見に力を入れています。診療は、大学病院で早期胃がん発見に尽力していた、消化器内科の専門医が行っているため、町のクリニックでも、大学病院と同レベルでの検査や診断を行うことが可能です。

特に、胃や大腸の内部を直接視ることができる「内視鏡検査」に関しては、大学病院と同レベルである最新の医療機器を導入し、早期発見、早期治療を目指した検査、診察、治療(ピロリ菌除菌)を行っています。

消化器のどこかに不調があると、次のような症状が見られることがあります

  • げっぷ、胸やけ、消化不良
  • 腹痛(慢性的な腹痛、急に強くなる痛みなど)
  • 吐き気、おう吐
  • 下痢(感染によるもの、原因不明など)
  • 便秘(繰り返す便秘、一時的な便秘)
  • 食べ物が飲み込みにくい
  • 便に血がついた
  • 食事の量が減ってきた、痩せた

また、この他にも、「一見すると、消化器が原因とは思えない」という症状があります。

  • 胸痛
  • 喉の痛み

これらの症状も、消化器の疾患(病気)が原因となっていることがあります。

当院では、患者様の自覚症状、これまでの病歴、各種検査の結果などから、その症状の原因をみつけ、適切な治療を行います。

当院では生活習慣の改善にも力を入れています。

生活習慣が悪い方に傾くと、体は健康を維持できません。さらに、消化器の主な働きは「食べたものを消化吸収し、体を健康に保つ」ことです。消化器の健康は、体全体の健康にもつながります。患者様の食生活を含む生活習慣を一緒に振り返りながら、「今よりも、もう少し調子が良くなるためのアドバイス」を適宜行っております。

[総合お問い合わせ窓口]
050-1864-7884
受付時間:9:00~18:15(日曜日は12:15まで、整形外科休診日:水・日・祝)