アレルギー科

東京メトロ千代田線・常磐線「綾瀬駅」徒歩1分

受付時間外

総合お問い合わせ窓口・ご予約
050-1864-7884

ネット予約

問診入力

アレルギーは、その原因(アレルゲン)を知り、時間をかけてしっかりと治しましょう

昨今、さまざまなアレルギーを持つ人が増えています。アレルギー科では、喘息やアトピー性皮膚炎などのほか、季節性アレルギー(花粉症)、ダニや動物のアレルギー、食物アレルギーなど、さまざまなアレルギー性疾患を主な対象としています。

例えば、時々起こる強い咳や皮膚のかゆみに悩まされている方、季節的あるいは一年を通しての鼻炎や鼻水に悩まされている方、特定の動物がいるところで鼻水や皮膚のかゆみが出る方、特定の食物を食べた後に体調がすぐれなくなる方など、アレルギー科で診察やご相談をさせて頂きます。

当クリニックでは、地域のみなさまの健康を守るべく、小さなことでもご相談させて頂きます。

受診方法

当院では花粉症や通年性のアレルギー性鼻炎、食事アレルギー、喘息などのアレルギー科分野における代表的な症状および疾患の診察を行い、治療や予防相談を行っております。

[総合お問い合わせ窓口・ご予約]
050-1864-7884
受付時間:8:30~18:15(土曜日は15:45まで、日曜日は12:15まで、休診日:日・祝)

当院の方針

当院では、患者様がお困りの症状を詳しくお聞きして、医学的なものも分かりやすく説明を行い、ご納得いただいた上で適切な検査を行うなど、より良い治療を目指しています。花粉症や通年性のアレルギー性鼻炎、食事アレルギー、喘息などの診察を行い、治療や予防相談を行っております。当院では減感作療法やレーザー手術は未対応となっておりますが、患者様がこれらの治療をご希望された場合は、スムーズに連携専門機関へご紹介させて頂きますので、ご安心ください。患者様の症状によっては他の専門科と密に連携をとり、治療の効果をあげることで症状の改善に全力を尽くしています。

また、お薬を処方するだけではなく、生活習慣や生活環境の改善、アレルギーを起こしにくい食事指導などを行っております。患者様とのコミュニケーションを大切にし、患者様の日常生活をヒアリングしながら、日常生活の中で見直していける生活習慣の丁寧な指導を心がけております。

アレルギー科でよく見られる症状

アレルギーは、体内に入った異物に対し、これを取り除こうとする免疫反応が、過剰に起こった状態です。免疫は、病原菌を退治し、健康を維持する上でとても大切なものです。ダニや花粉などに対して、「アレルギー」になると、さまざまな症状が見られるようになります。免疫の過剰な反応を適度な状態に落ち着かせられるように、調整していくことが大切です。

何らかの原因(アレルゲン)によってアレルギー反応が起こると、じんましんなどの皮膚症状だけではなく、嘔吐や呼吸困難といった消化器症状などが、複数の臓器に見られることもあります。中には急激に強い症状が現れ、生命の危険にかかわる状態となるアナフィラキシーもあります。

アレルギーの症状の出方や程度には個人差があり、原因となる物質(アレルゲン)も、人それぞれです。当院では、アレルギーの原因を突き止め、医学的な根拠に基づいた治療を行い、患者様の症状緩和に努めます。症状が重くならないように、下記のような症状がある方は早めにご相談下さい。

アレルギーの主な症状

  • 繰り返す咳、ゼ―ゼーヒューヒュー音がする喘鳴
  • 呼吸困難
  • くしゃみ、水性の鼻汁、鼻閉(鼻がつまった感じ)
  • 眼の痒み、白目が赤くなる、涙がでる、目がごろごろする、目やに
  • 皮膚に繰り返し起こるかゆみを伴う湿疹
  • 食物による蕁麻疹、湿疹、嘔吐,下痢、咳、喘鳴などの症状

アレルギー科で診療する代表的な疾患(病気)

一般的に、アレルギー科の診療でよく見られる疾患には、次のようなものがあります。

  • 気管支喘息
  • 花粉症
  • アレルギー性鼻炎・結膜炎
  • 蕁麻疹
  • アトピー性皮膚炎
  • 食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)

アレルギーの症状がさまざまであるように、アレルギーによって起こる病気もさまざまです。いずれにしても、アレルギーという体質はすぐに治るものではなく、時間をかけて適切に治療を行っていくことが必要です。

アレルギー症状を抑えるお薬には患者様との相性もあり、一つのお薬が合わなくても他のお薬で症状が落ち着くこともあります。諦めることなく、ご自身に合ったお薬を探してくことも大切です。

当院では患者様の意思を尊重し、ご希望に沿う治療を目指しています。

当院で検査可能な項目

当院では、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)の検査を、外部の大手検査会社へ依頼しています。アレルゲンの検査項目としては、よく見られるものから稀なものまでさまざまですが、代表的な項目は次の通りです。

主に触れることでアレルギー反応を起こすアレルゲン
カビ、ガ、カンジダ、ゴキブリ、ユスリカ(成虫)、アスペルギルス(カビの一種)、アルテルナリア(煤カビ)

主に吸い込むことでアレルギー反応を起こすアレルゲン
ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、ネコ皮屑、イヌ皮屑、動物上皮(ハムスター上皮、イヌ上皮)、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ヨモギ、ハンノキ(属)、イネ科、シラカンバ(属)、ハルガヤ、オオアワガエリ

主に食べることでアレルギー反応を起こすアレルゲン
卵白、オボムコイド(耐熱性卵たんぱく)、卵黄、牛乳、小麦、大豆、ソバ、米、トマト、キウイ、ピーナッツ、エビ、カニ、サバ、イクラ、サケ、マグロ

※上記以外の項目に関しまして、検査可能な場合もございます。詳しくはお問い合わせください。

さらに、複数のアレルゲンを調べる方法もあります。

      
マルチアレルゲン名 検査対象となる混合アレルゲンの種類
イネ科・マルチ ハルガヤ、ギョウギシバ、カモガヤ、オオアワガエリ、アシ
雑草・マルチ ブタクサ、ヨモギ、フランスギク、タンポポ(属)、アキノキリンソウ
動物上皮・マルチ ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、モルモット上皮、ラット、マウス
カビ・マルチ ペニシリウム、クラドスポリウム、アスペルギルス、カンジダ、
アルテルナリア、ヘルミントスポリウム
食物・マルチ 卵白、牛乳、小麦、ピーナッツ、大豆
穀物・マルチ 米、小麦、トウモロコシ、ゴマ、ソバ

スギやヒノキなどの樹木は花粉症の代名詞といってもよいくらいに花粉量が多く抗原性も強いです。

コナラは日本全土に分布しており、花粉量はスギよりも多いとされています。さらにコナラの飛散時期はスギやヒノキよりも遅く、4月初めから5月末となっています。

このほか、イネ科の花粉は4月から10月末に飛散する、カビや昆虫は5月から11月末に飛散するなど、花粉症のように季節によってアレルゲンが存在するものと、ハウスダストのように1年を通してアレルゲンが存在するものがあります。

食物アレルギーではアレルギーと気づかず口にしていることもあり、皮膚のかゆみなどの症状はアレルゲンを除外した食事により改善されることもあります。

しかし、いずれにしても「いつ、どのような状況でアレルギー症状が出るか」は、診察を行う上でとても大切な情報です。これによって、可能性のあるアレルゲンをある程度絞り込み、血液検査で確定診断となります。